GHR事業協同組合

受入れについて

外国人技能実習制度とは

開発途上国には、経済発展・産業復興の担い手となる人材の育成を行うために、先進国の進んだ技能・技術・知識を修得させたいというニーズがあります。
我が国では、このニーズに応えるため、諸外国の青年労働者を一定期間産業界に受入れて、産業上の技能等を修得してもらう「外国人技能実習制度」という制度があります。
この制度は、技能実習生へ技能等の移転を図り、その国の経済発展を担う人材育成を目的としたもので、我が国の国際協力・国際貢献の重要な一翼を担っています。

技能実習生を受入れる
企業へのメリット

企業による国際貢献

日本の技術・技能・知識を企業にて修得した技能実習生が帰国後、
母国にてそれらを活用し、母国の発展に貢献することは、企業にとって大きな国際貢献といえます。

若者の受入れによる企業内活性化

技能実習生は若く、向上心に溢れていますので、他の職員に良い影響を与えます。高齢化が進む現場ではその影響は特に顕著です。

国際ビジネスへの展開

帰国した技能実習生との人間関係や技能実習生からの現地情報を活用し、企業の国際ビジネスに役立てることも可能です。

受入れ可能国

  • 中国
  • ベトナム
  • インドネシア

受入れの流れ

実習ニーズの把握から実習生が帰国するまでしっかりサポートいたします。

1:ヒアリング

貴社の事情をお伺いしながら「実習生受け入れ」に関してコンサルティングいたします。
企業様によって多種多様なご要望をお持ちであるという事情をふまえ、貴社専属の広報担当者を置いて対応いたします。

2:現地の送り出し機関にて実習生を募集

広報担当が伺った内容をふまえ、募集要項を作り、現地の送り出し機関に条件に合う候補者の募集を依頼します。

3:書類選考・ペーパー試験・面接

現地の送り出し機関は、当組合からの募集要項通りに第一選考を行います。 書類選考及びペーパー試験・面接を実施し、実習生候補を決定します。

4:現地での事前講習

試験・面接の合格者に、現地にてコミュニケーションの源となる「聞く・話す」に重点を置いた日本語教育と日本語・日本文化・日本の生活習慣の講習を実施します。

5:講習

入国した実習生には、1か月程度、組合本部所在地付近の寮で講習を受けてもらいます。
講習が終わるまでには、ごみ出しや地域住民への挨拶など、日本で生活をしていく上での重要なことができるよう指導いたします。

6:実習

各実習実施機関(受け入れ企業様)の実習カリキュラムに沿って、実習をスタート。

7:検定試験

技能検定試験とは、技能実習2号に進むために合格しなければならない試験のこと。
1年間の成果が問われるこの試験に合格できるよう、当組合は実習生をサポートします。

8:技能実習2号

技能検定試験の合格者は、技能実習2号として技能の習熟度を更に高めます。

9:随時3級技能試験

技能実習2号が終了するまでに、これまでの成果の確認のため、随時3級技能試験を受ける必要があります。

10:帰国

3年間の技能実習期間を終えると、技能実習生は帰国します。
日本で培った最新技術と日本語、そしてそれに裏打ちされた自信と誇りを胸に、新しいスタートをきる嬉しい瞬間でもあります。

11:特定技能1号

職種によっては、特定技能1号を取得した労働者として更に5年働くことができます。

ご意見・ご質問等お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせはこちら

TOP